スマホとPayPayは必需品
2024年09月30日
#テニスベア のイベントを猿江で開催したくてもスマホが無いとコートの予約ができません。数年後にはスポレクシステムのように物理カードが無くなります。保険証もスマホに入るのかな?国は遅いから分からないけど、民間は100%スマホ利用になります。例外はスマホの故障や充電切れ、電波障害などがあるのでSuicaとクレカなど一部の物理カードは残るけど。
「年寄りだからスマホやPayPayは使えない」っていう言い訳は通用しなくなります。年寄りだからこそ生活に便利なスマホやPayPayが必要になります。小さなお店では「現金またはPayPayのみ」です。スマホにPayPayを入れてください。屋台とかでもPayPayが当たり前になってきました。財布は不要です。現金を扱う時間が節約できます。
ハシゴ楼(ろう)や東京ドームなど、現金お断りの店が増えてきました。Suica・クレカ・PayPay、これさえあれば現金不要。お店の経営者は【現金不可】にすれば、どれだけ経営が楽になるか、そして店員の負担が減るか、冷静に考えてみてください。レジ締めやお釣りの用意、夜間金庫の利用、売上計算、会計に関わる人件費、計算間違いなどのミスや盗難などのリスク、金額換算してみてください。PayPay手数料2%?がいかに安いか分かります。
裏金議員や脱税会社以外は【現金不可】にすべき。日本は遅れています。日本が4割なのに対し、韓国のキャッシュレス比率は95%を超えています。日本が遅れている理由は、裏金大好き議員が多いから。裏金・脱税・袖の下、秘密にできる現金を無くそうとしないで新紙幣を発行したでしょ。情けない国だよなあ。
テニスベア 猿江 スポレクシステム PayPay Suica