テニスベアのピックルボールのQ&A

Q:ラケット競技未経験ですが参加しても大丈夫ですか?

A:30分練習すれば誰でも試合ができるようになるのがピックルボールの良いところです。

Q:パドル(ラケット)の握り方を教えてください。

A:基本は包丁握りです。バックハンドは両手で持つのが基本です。スライスの時だけ片手です。

Q:初心者のパドル選びは?

A:重さ230g前後、厚み16mmがお勧めです。私が愛用しているパドルのスペックは、Thickness:16.0 mm/0.63 in、Weight(±10g):230.0 g/8.1oz

Q:ダブルスのサーブの順番は?

常に右側にいる人から打ちます。

Q:得点の数え方が分かりません。

A:ゼロゼロツーからスタートします。その後の数え方は難しいので、何度か試合をしないと覚えられません。当イベントは全員がカウントコールするので、誰かがカウントコールしたら、それを復唱してください。

Q:ボールの種類は?

A:26穴の室内用と40穴の室内・室外両用の2種類あります。部屋で壁打ちする時は消音ボール(https://gabboya.webnode.jp/gooods/)がお勧めです。

Q:初心者が注意する点を教えてください。

A:スポーツは安全第一。以下の3点は必ず守ってください。

【1】スマッシュで、相手の胸から上にボールを当ててはいけません。プロや上級者が相手のボディ(胸から下)を狙うのは戦術のひとつですが、あくまでも例外です。

【2】ボールが転がってきたら必ずプレイを止めてください。試合中は勿論、練習中でも同じ。気づいた人が「ストップ!」と大声で叫んでください。大声ですよ(ここ大事)

【3】隣のコートにボールが入ってしまった時、そのボールを取りに行ってはいけません。隣のコートに入るのは危険です。ただし、ボールデッドになった時は入っても大丈夫です。

Q:ピックルボールの一般的なマナーを教えてください。

A:【1】体育館はネット張りやキッチンラインを引かないとプレイできません。設置の準備を手伝ってもらえると助かります。【2】すぐにプレイできる状態でコートに入ってください。準備運動やサポーターの装着はコートに入る前に行ってください。【3】ペアのミスを非難してはいけません。ポジション指示もダメ。聞かれてもいないのに技術指導をするのはNG。「教え魔」にならないでください。

Q:駐車場など不明な点は、体育館に直接電話して問い合わせてもいいですか?

A:直接体育館に問い合わせるのはやめてください。不明な点は主催者にチャットで質問してください。理由はここでは書けません。

を入力